top of page

【新春番組2021:1】「地域おこし協力隊」ってどんな制度?

この記事は、令和3(2021)年1月1日にFMピッカラで放送されたラジオ番組「協力隊のいっぺこと話したい 2021新春スペシャル」を元に制作しています。

 

今、全国的に活躍が話題となっている「地域おこし協力隊」。柏崎市内では、現在3つの集落で4名の隊員が活動しています。

地域おこし協力隊とは、都市部などに住んでいる方を市が隊員として採用し、隊員は、地域の人と一緒に活動することで、地域を元気にする制度です。

「自然の中で暮らしたい」「人とのつながりを大切にしたい」

そんな地方への想いを持っている方が、実際に地域の住民となって、住民のやりたいことを叶えるべく、一緒に頑張っています。


柏崎市では「地域のチャレンジを応援することで、地域力の維持・向上を図ること」「若者の地方でのチャレンジを支援することで、まちを支える新たな人材が生まれること」をねらいとしています。


つまり……

受け入れる地域のメリット

  • ヨソモノ、ワカモノによる新たな視点や、隊員の熱意と行動力が大きな刺激になる!

隊員のメリット

  • 自分の個性や能力を生かした活動をしながら、理想とする暮らしや生きがいを発見できる!

柏崎市のメリット

  • 行政ではできなかった柔軟な地域おこし策となり、よそからの住民が増えることによる地域活性化が期待できる!


隊員の任期は3年。地域ごとに隊員に求めることやミッションは違うので、隊員の活動は非常にさまざまです。どんな活動をしているか、市外出身の隊員から見た柏崎のことなど、いろいろなお話を伺いました。


次の記事へ

 

目次

トップページ

番組本編

  1. 「地域おこし協力隊」ってどんな制度?

  2. 話したがり、聴きたがり、伸び盛り!岩之入・坪井元春隊員

  3. 海の柏崎で、山里の高柳に住まう。高柳町門出・小柴康隆隊員

  4. 普段は畑で農作業、自然と生き物大好き男!矢田・野々垣翔太隊員

  5. 手を動かし、心を動かすモノ・つながりを作る。矢田・山田華緒李隊員

  6. 協力隊になって変わったことは?隊員座談会

  7. 柏崎の印象は?好きなところは?隊員座談会

  8. 協力隊とは何か?答えはみんな共通なのかも。隊員座談会

番外編

  1. 地域おこし協力隊コーディネーターって何?本人に聞いてみた―NPO法人aisa・水戸部智さん

  2. 地域おこし協力隊世話人インタビュー 岩之入・池田司史さん

  3. 地域おこし協力隊世話人インタビュー 高柳町門出・小林康生さん

  4. 地域おこし協力隊世話人インタビュー 矢田・山岸弘さん

  5. 地域おこし協力隊世話人インタビュー 矢田・長谷川明美さん

 

関連リンク

柏崎市地域おこし協力隊Facebook

FMピッカラホームページ

FMピッカラtwitter

柏崎市ホームページ

bottom of page